お久しぶりです。
皆様よりご心配頂き
ガッツの気持ち玉も沢山有難うございました。
12月28日の診察で、
パソコンやスマホも使っても良いと先生から
許可が得たので 今日(31日)
ほぼ一ヶ月に振りにパソコンを開けました。
まだ眼は完治はしておりませんが、
今回の手術の経過を、
思い出しながら、私の覚書とし載せますが、
興味の無い方はスルーしてくださいませ!!
左眼の手術が2020年 12月2日
黄斑円孔の為硝子体手術と白内障手術
黄斑円孔とは老化現象等で
眼の中にあるゼリー状の硝子体が黄斑部の網膜を
引っ張ることで起こり
長い間引っ張られた網膜は、
やがて持ち上げられて亀裂が入り、
穴になりまります。
手術は、局所麻酔で、眼内に器具を入れるため
0.5ミリほど(25G)の小さい穴を3つ開け
硝子体手術で原因となった硝子体を切除し、
眼の中にガスを入れ、円孔を閉鎖させる為に
術後、トイレや食事以外は、数日間のうつ伏せ生活が必要です。
手術より、3日間のうつ伏せはしんどくて、
最初の夜はベットで下向きにと思って寝ましたが、
それは~~しんどくて、腰、首が痛くて~~
ベットの上で座って、頭はうつ伏せ、
でもその姿勢でも長くは続きません。
翌日からは、ソファーで下向きで寝たり
座って机に頭を伏せたりと!
病院からうつ伏せ用のクッションを借してくれましたが
枕はかたくて使い物には成りませんが
胸に当てる方は借りて良かったです。
無事5日目の診察で、
先生から「おめでとうございます」
円孔がふさがりましたよ~と
写真を見せて頂きました。
気持ち悪く無ければ、ガーゼは外しても良いと言われたが、
まだ目の中のガスは 半分は残っているので、
やっぱり動くとゆらゆらと揺れ酔う様で
気持ち悪いです
13日目に、一応にガスは消えたが、
まだ小さなゴミの様な黒い点々が
眼の中で舞っていますが、段々と消えて順調でした。
後は12月16日の右目の手術が上手くいきます様に!!
先生は右目は空気をいれるので、
うつむせはしなくても横向きで良いですよ~と
聞いてホットしてして右目の手術の日を待つのみです。
長く成るので、次ページへ